Dメジャーと言う音階とは

前回の「C調以外のキーを考える」のつづきである。

いままで慣れ親しんだC調、つまりCメジャー音階に対して、D調、Dメジャーという音階を習った。

なんだか混乱しそうだったが、要するに「ドレミファソラシド~」というような響きを、Dの音つまりレの音を基準にしてできた音階、ということだ。

ただしかし、その響きを出すためには、3番目の次と7番目の次に半音を持ってこなければならない。

そのために然るべき場所にシャープを付けて、間隔を調整する。

そういうことだと解釈した。おおかた間違ってないだろう。

たまたま、D調では「ファ」と「ド」にシャープが必要と。

ただ、だからD調の楽譜、五線譜の先頭にはファとドにシャープがある、ということを理解できたのは、ずっとあとになってからだ。

キーの考え方はそれが基本

「つまり、キーっていうのは、何の音が基本になっているか、ということなんだよ。C調ならドの音が基本だったでしょ。D調ならレが基本、ね。じゃあ、G調だったらどう?」と、お兄さんが質問してきた。

「Gということは、CDEFG、つまり、、ドレミファソだから、ソだ。」と返答した。

「そうだね。ソの音。ソの音が基本になっている音階がG調だよ。」とお兄さん。

「でもまたシャープとか付くんでしょ?」と質問してみた。

「そう。ソラシドレミファソに対して、間隔を整える。そうすると、やってみるとわかるけれど、実はファにシャープを付けるだけで済むんだ。」とお兄さんが続けた。

なるほど、基本になる音が決まって、間隔を調節したらメジャーキーになる、と。たまたま、G調ではファのシャープ、という調整だけでいいわけか。よくわかった。

「そんな感じでAの音を基本にしてみたり、Eの音を基本にしてみたりして、間隔調整をすればいいだけなんだよ。ただ、いきなりいろいろは難しいので今回はD調を例にしてみたけど、これでスリーコードを考えてごらん。」お兄さんがまた尋ねてきた。

D調のスリーコード

いままでさんざん、スリーコードはC調で親しんできた。

そう、C、F、G7だ。Fコードはまだまだ簡易コードだが、この3つのコードはだいぶ弾きなれてきた。

でもD調のスリーコードってどうなるんだろう。よくわからなかった。

「さっきのこの音階表を見てみよう。」といってさっき書いたD調の音階表を見せてくれた。

 1 2 3  4 5 6 7  8
 D E F  G A B C  D
 レ ミ ファ# ソ ラ シ ド# レ

「ところで、C調の音階を復習してみよう。書いてごらん。」とお兄さんが言った。

同じような感じでC調の音階を書いてみた。

 1 2 3 4 5 6 7 8
 C D E F G A B C
 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド

これだ。

「実は、スリーコードっていうのは、この「1」と「4」と「5」のアルファベットを使ってるでしょ。」とお兄さん。

なるほど、確かにそうだ。

「ちょっとわかりづらいから①、④、⑤で表現するね。そうすると、Cは①、Fは④、G7は⑤7、と書けるよね。」

おぉ、確かに。ちょっと感心した。

「この①、④、⑤7、っていうのがスリーコードなんだよ。たまたまC調の音階で当てはめればC、F、G7になるだけ。じゃあD調ではどうなる?」とお兄さん。

「えーと、D調では①がDだから、④が・・Gで、⑤7は、、A7だ!」と答えた。

「そうそう。そうなるよね。」とお兄さんが笑い顔で答えてくれた。

「なるほど!」と思わず口ずさんでしまった。

「今日は詳しくやらないけど、帰ったらコードブックでそれぞれ調べてごらん。D、G、A7を。こんな音だよ。」とお兄さんが言うと、ギターで弾いてくれた。

うん、確かにスリーコードの音の響きだ。なるほどー。まだすぐ忘れそうだが、とりあえず理解はできた。

つづきは「アコギで弾きやすいキーは?」へ

 
上達実話を最初から読まれるかたは「ギターを始めたいと思う時」へどうぞ