美しい和音の響きに感動

前回の「Cのコードを弾いてみる」からつづく。

Cのコードを覚えたので、やっとギターコードらしくなったと確かに感じた。

弦を1本ずつ弾いてみても綺麗な音であるし、一度にジャラーーンと鳴らしてみても音の響きが良い。

まるで自分がもうギターを弾ける人になったかのような感動があった。

最初に覚えたコードであるCコード。あの小さい頃から慣れ親しんだ「ドミソ」である。

たった3本の指で弦を押さえただけであるが、音としては6本分の音が出ている。

単純に楽しかった。

調子に乗って右手でジャカジャカと、多少リズムを変えながら弾いても、和音は変わらず鳴り響いてくれる。

この感動がこのあと何十年もギターを弾き続けるきっかけのひとつになったのかもしれない。

次のコードを

しばらくCのコードを楽しんでいるとお兄さんが

「じゃあ次のコードを覚えよう」と。

まだまだCを堪能したかったし、一度指を離したら再度押さえる自信もない。

「最初は1本1本、弦と指を見ながら押さえるけど」

と今度はお姉さんが。

「慣れてくると瞬間的に指の形を作って押さえられるようになるよ」

と言うと、お姉さんはパッと指を離し、何も弦を押さえていない状態から瞬時に、左手でCコードの指の形を作って押さえてみせた。

本当に一瞬の間に、である。「すごい」と思った。

自分は一度指を離してしまうと、どうしても「えーと、2弦の1フレットを人差し指、4弦2フレット、5弦3フレットで・・」と時間がかかる。

飛び石を順番に踏みつけるようなスピードだ。

瞬時に形を作るなど絶対無理、と思ったが「慣れればできる」と聞いて、練習しようと思った。

G7というコード

「じゃあ次のコードはG7(ジーセブンス)ね」とのことだ。

音楽の授業でいうところの、「シレソ」とか「シレファソ」だそうだ。

確かにそんなように和音があったことは記憶していた。

とにかく左手の指の位置だ。お兄さんが

「人差し指で1弦の1フレット、中指で5弦2フレット、薬指で6弦3フレット、ね」

というと、言われるままに自分でやってみた。

今度のコードはなかなか難しそうだ。

先ほどのCコードでは使わなかった1弦や6弦は、一番距離が離れているので押さえにくそうだ。

指示されたとおりに押さえてたが、左手の指がつりそうになった。苦しい。

指が言うことを聞かない

悪戦苦闘していると

「もう少し左手の手首を曲げて、親指を奥にするといいよ」

お兄さんがそう言うので、やってみた。なるほど少し押さえやすい。

弦を6弦から順番に鳴らしてみると、6弦はいいのだが、5弦が「ボツッ」っと鈍い音。

どうやら薬指の腹が、5弦に触れてしまっている。

「もう少し薬指を立てないと5弦にあたる」

うんうん、わかってる。わかってるんだけど、指が言うことを聞かない。

あれこれと指の角度やら親指の位置、手首の曲げ具合を調節してみたら、なんとか一瞬だけいい音が鳴った。

でもしばらくするとまた「ボツッ」の音が再発。

だんだんこの鈍い音に腹が立ってきた。

もともと負けず嫌いの性格だったので、できないというくやしさと腹立たしさが渦を巻いていた。

気がつけば1時間経過していたようだ。

つづきは「コードチェンジと起立・礼」へ

 
上達実話を最初から読まれるかたは「ギターを始めたいと思う時」へどうぞ